10MTV サービス概要・会員登録 産経iD新規登録(無料)・ログイン
武藤真祐

武藤真祐

むとうしんすけ

医療法人社団鉄祐会 理事長
医療法人社団鉄祐会 理事長
株式会社インテグリティ・ヘルスケア 代表取締役会長
Tetsuyu Healthcare Holdings Co-Founder and Medical Director
日本循環器専門医、医学博士、米国医師資格試験合格(カリフォルニア州)

<経 歴>
東京大学医学部附属病院、三井記念病院にて循環器内科に従事後、宮内庁で侍医を務める。
その後マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、2010年医療法人社団鉄祐会を設立。
2015年シンガポールでTetsuyu Healthcare Holdingsを設立。

東京大学医学部卒業。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。INSEAD Executive MBA。Johns Hopkins Bloomberg School of Public Health (MPH candidate)。

<公 職>
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 臨床教授。日本医療政策機構 理事、一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ 理事。

在宅医療とオンライン診療 (全4話)

収録日:2018/03/30
追加日:2018/08/23

ICT(情報通信技術)を用いた在宅医療の効率化

在宅医療とオンライン診療(1)在宅医療と地域包括ケア

追加日:2018/08/23
医療法人社団鉄祐会理事長の武藤真祐氏は、ICT(情報通信技術)を用いた在宅診療を行うクリニックを、東京都内と宮城県石巻市に開いた。在宅診療を効率的に行うために、どのような工夫を凝らしているのだろうか。新たな時代の医療シス...

「オンライン診療」は日常診療を補完する

在宅医療とオンライン診療(2)オンライン診療の取り組み

追加日:2018/08/27
外来診療では、患者さんが症状をうまく説明できなかったり、医師の指示を忘れてしまったりということが起こりうる。オンライン診療は、そのような状況を補完し、症状を細かくトレンドで確認することができる、と医療法人社団鉄祐会理...

福岡市のオンライン診療モデルの特徴

在宅医療とオンライン診療(3)オンライン診療の実証

追加日:2018/08/30
実際に福岡市の実証事業で導入されたオンライン診療は、どのような人々をターゲットとして、いかなるメリットを生んだのだろうか。1年におよぶ実証事業に基づいて、医療法人社団鉄祐会理事長の武藤真祐氏が解説する。(全4話中第3話)

AI時代の医師の役割と求められる3つの能力

在宅医療とオンライン診療(4)海外展開とAI時代の医師

追加日:2018/09/03
日本式の在宅医療、地域包括ケアのシステムは、どのように海外に展開されているのだろうか。医療法人社団鉄祐会理事長の武藤真祐氏が、シンガポールでの取り組みをはじめとする海外展開、またAI時代の医師の役割と求められる能力につ...

近いテーマの講師一覧

今村聡

元公益社団法人日本医師会 副会長一般社団法人 健康・省エネ住宅を推進する国民会議 会長

秋山弘子

東京大学名誉教授東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授

島田光喜

一般社団法人未来政経研究所 理事長

遠藤英俊

元国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 長寿医療研修センター長いのくちファミリークリニック院長

野口緑

大阪大学大学院医学系研究科 公衆衛生学 特任准教授

與那覇潤

評論家

渡辺宣彦

日本マイクロソフト株式会社 執行役員常務 エンタープライズ事業本部長

糸井隆夫

東京医科大学病院 消化器内科 主任教授

長谷川眞理子

日本芸術文化振興会理事長元総合研究大学院大学長