集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り 本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる 追加日:2021/01/19 アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にならない... オリンピアンが大事にする「乱れがちな心を取り戻す」方法 本番に向けた「心と身体の整え方」(2)実力を発揮するために 追加日:2021/01/26 よく「実力を発揮する」というが、それはどういうことなのか。競技本番に臨む選手の心にはさまざまの思いが去来する。「自分より強い相手に勝てるのか」「勝てる試合なのに、失敗したらどうしよう」というのは、どんなに一流選手であ... 「ピーキング」は本番まで“ギザギザ”で上げていく方法 本番に向けた「心と身体の整え方」(3)自信のつけ方と「ピーキング」 追加日:2021/02/02 アスリートは「ピーキング」という手法を用いて本番に向けて準備する。しかし、どんなに準備しても、オリンピックのような大舞台では、勝負強いと思っていた自分の弱さを発見することになる。そのような状況で、身体面において彼らを... オリンピックで勝つのが一番難しいのは最初でも最後でもない 本番に向けた「心と身体の整え方」(4)世界という舞台で力を出すために 追加日:2021/02/09 オリンピックで勝つのが一番難しいのは“ちょっと知ってしまった”あとだという。よく分からない世界を一度知ってしまったので、元にはもう戻れない。だから知り尽くすしかない。そのためにはとにかく自分と向き合うことが大事である。... 期待の構造を知って自分なりの距離感をつかんでおく 本番に向けた「心と身体の整え方」(5)期待をコントロールする 追加日:2021/02/16 「周囲の期待」と「本来の自分」とのギャップが大きくなると、人は苦しくなる。周囲が勝手に期待しているだけなのに、それに応えられないことを申し訳なく思ったり、そのことで傷ついたりするからだ。そうした期待の構造を知ったうえ... 限界に影響を及ぼす、陸上界で有名な「当たり前の力」とは 本番に向けた「心と身体の整え方」(6)限界とどう向き合うか 追加日:2021/02/23 限界には、チャレンジしていったときの限界と当たり前に対する限界の2つあるが、実は「当たり前の力」のほうが強い。陸上界では有名な話だが、100メートルの日本記録で10秒を切るのに約20年かかったが、一旦10秒を切ると2年間で3人が9...
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流 追加日:2020/11/24 これからのキャリアを考える上で、2つの大きな流れがある。1つはAI技術の進化をはじめとしたデジタル化によって、経済全体が変化するスピードが劇的に早まったこと。そして、もう1つは、「人生100年時代」といわれるように、人生が長... スポーツの世界で40歳がキャリアの分岐点になる理由 キャリア転換で人生を成功させる方法(2)これからのコーチング 追加日:2020/11/24 これからの時代、スポーツにおけるコーチと、会社組織の管理職に共通して求められるものがある。それは、客観的なデータをもとに考え、「人によっていろいろな特性がある」という認識に立って指導することだ。自分がプレイヤーとして... なぜコーチと選手のミスマッチは解消されないのか キャリア転換で人生を成功させる方法(3)ミスマッチをどう乗り越えていくか 追加日:2020/12/01 海外のスポーツ界では、選手が自由にコーチを選べる環境が整っている。つまり、コーチは選手から選ばれるために自分の得意分野を熟知し、磨きをかける必要がある。翻って、日本の管理職は自らの強みを理解できているだろうか。そのた... 東洋的指導法と西洋的指導法にはどんな違いがあるのか キャリア転換で人生を成功させる方法(4)成果を短期で見るか、長期で見るか 追加日:2020/12/08 スポーツ界に存在する東洋的指導法と西洋的指導法。どちらも一長一短あるに違いないが、短期的な成果が求められる今、東洋的指導法は限界を迎えている。では、西洋的指導法に転換しさえすればいいのかといえば、そう簡単な話でもない... 社会人が転職に備えて身につけておくべきスキルとは何か キャリア転換で人生を成功させる方法(5)自分の経験を言語化する 追加日:2020/12/15 同じ分野で同じように働いてきた仲間には、言葉を尽くさなくても、簡単に思いを伝えることができる。しかし、キャリア転換の際、その手軽さは仇になる。自分とは違う環境、違う分野の中で過ごしてきた相手とうまくコミュケーションを... キャリア転換で難しいのはプライドのコントロール キャリア転換で人生を成功させる方法(6)プライドのコントロール 追加日:2020/12/22 スポーツも、ビジネスも、20年くらい続けていると、それなりの実績、成果を手にすることになる。ただし、キャリア転換をする際には、そのときに持ったプライドのコントロールがとても難しい。ではどうすればいいか。ポイントは「1回な... キャリア転換で成功する秘訣は定期的な「選び直しと学び直し」 キャリア転換で人生を成功させる方法(7)定期的な「選び直しと学び直し」 追加日:2020/12/29 キャリアとは霧の中を走り続けることに似ている。しばらく進むと、少しだけ視界が晴れるので、方向転換をする。その繰り返しの中で、自分の思い、能力、社会の状況を確認しながら、自分のキャリアプランを自ら描いていくという発想が...
近いテーマの講師一覧 古賀伸明 日本労働組合総連合会(連合)第6代会長 柳川範之 東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授 川合伸幸 名古屋大学大学院情報学研究科教授 童門冬二 作家 小宮山宏 東京大学第28代総長株式会社三菱総合研究所 理事長テンミニッツTV座長 佐宗邦威 戦略デザインファームBIOTOPE 代表 江口克彦 株式会社江口オフィス代表取締役社長 兵藤裕己 学習院大学文学部教授 曽根泰教 慶應義塾大学名誉教授テンミニッツTV副座長