「気候サミット」!知っておくべき科学知識
関連特集
環境問題から考えるSDGs
持続可能な開発目標「SDGs」とは何か。世界の環境問題や社会問題を2030年までに解決することが国際的な目標として掲げられているが、具体的な取り組みとして日本は何をしてい…
カーボンニュートラル…日本は大丈夫か?
日本人は「日本は環境先進国」だと思っている。だが日本人が知らないうちに、世界の情勢は激変している。日本も「2050年にカーボンニュートラル・脱炭素社会をめざす」と宣言…
こんな仕組みだったのか!「地球と宇宙の謎」に迫る
「空は暗く、地球は青かった」とは人類初の宇宙飛行士ガガーリンの言葉だが、地球の青さのもと、海はどんな仕組みなのか。一方、暗い空の彼方、宇宙はどのように誕生したのか…
天然資源の光と影
現代社会にとって無くてはならない「レアメタル」、そして誰もが生きていくために欠く事のできない「水」。人類にとって避けては通れない資源活用とその未来を「光と影」に注…
レアメタル~その知られざる世界
レアメタル研究の第一人者である東京大学生産技術研究所の岡部徹教授によれば、「レアメタル」は資源的に少ないものもあるが、「メタルにするのが難しい資源」という意味にお…
再生可能エネルギーを語る
再生可能エネルギーの一つで、質的にも安定性を誇る水力発電のうち、中小水力発電がいよいよ実践段階となり、各地から熱いまなざしが集まっている。ここでは、小宮山宏氏(株…
その他の特集
令和4年上半期人気ランキングBest10
いよいよ令和4年も折り返し点。今年1月から6月末までの人気ベスト10を集めました。ロシアのウクライナ侵略を受けて、国際問題関連の講座が上位に名を連ねますが、その他の人…
2022参院選を「深く考える」
よく知られているように、参院選は日本政治の動向を決定する重要な機会。はたして、2022年参院選の重要論点の「本質」とは!? ポピュリズムから政権論、野党論、さらに国際問…
本物の教養論~いまこそ学ぶべき「教養」の意味
教養とはいろいろなことを知っているだけではない……多くの人がそう痛感していることだろう。では、教養とはいったい何なのか。どうすれば身につけることができるのか。本物の…