住明正
すみあきまさ
理学博士/東京大学名誉教授/東京大学未来ビジョン研究センター 客員研究員
<略歴>
1971年東京大学理学部物理学科卒業、1973年同大学院理学系研究科修士課程修了。気象庁東京管区気象台調査課、気象庁予報部電子計算室、ハワイ大気象学教室助手、気象庁予報部電子計算室、東京大学理学部地球物理学助教授、東京大学気候システム研究センター教授、同気候システム研究センター長を経て、2005年東京大学サステイナビリティ学連携研究機構地球持続戦略研究イニシアティブ統括ディレクターを兼任、2006年東京大学サステイナビリティ学連携研究機構・教授。
2012年から独立行政法人国立環境研究所理事に就任、2017年4月に退任。
<研究内容>
専門分野は気象学、気候力学。地球温暖化問題に取り組んでいる。
<主な著書>
『地球惑星科学』(編著、岩波書店)
『実践!体験!みんなでストップ温暖化〈1〉調べて発表!温暖化のしくみ』(学研教育出版)
『温室効果ガス貯留・固定と社会システム』(共著、コロナ社)
『気候変動がわかる気象学やりなおしサイエンス講座』(NTT出版)
『地球環境とわたしたちの暮らし』(監修、実業之日本社)
『さらに進む地球温暖化』(ウエッジ選書)
『大気大循環モデル、本音で話そう地球温暖化』(丸善)
『地球温暖化問題とは何か、理科総合B 第3編』(数研出版)
『エルニーニョと地球温暖化』(オーム社)
『考えよう地球環境(全7巻)』(ポプラ社)
『科学に基づく政治交渉の重要性、第1章、地球温暖化問題の再検証』(東洋経済新報社)
『地球史が語る近未来の環境、第4章気候の近未来予測』(東大出版社)
など、他に共著書多数。
<受賞歴>
1983年日本気象学会山本賞「冬季モンスーンの大規模な特徴の研究」
1994年日本気象学会藤原賞「熱帯大気・海洋系の相互作用の研究」
2005年日経地球環境技術賞。
1971年東京大学理学部物理学科卒業、1973年同大学院理学系研究科修士課程修了。気象庁東京管区気象台調査課、気象庁予報部電子計算室、ハワイ大気象学教室助手、気象庁予報部電子計算室、東京大学理学部地球物理学助教授、東京大学気候システム研究センター教授、同気候システム研究センター長を経て、2005年東京大学サステイナビリティ学連携研究機構地球持続戦略研究イニシアティブ統括ディレクターを兼任、2006年東京大学サステイナビリティ学連携研究機構・教授。
2012年から独立行政法人国立環境研究所理事に就任、2017年4月に退任。
<研究内容>
専門分野は気象学、気候力学。地球温暖化問題に取り組んでいる。
<主な著書>
『地球惑星科学』(編著、岩波書店)
『実践!体験!みんなでストップ温暖化〈1〉調べて発表!温暖化のしくみ』(学研教育出版)
『温室効果ガス貯留・固定と社会システム』(共著、コロナ社)
『気候変動がわかる気象学やりなおしサイエンス講座』(NTT出版)
『地球環境とわたしたちの暮らし』(監修、実業之日本社)
『さらに進む地球温暖化』(ウエッジ選書)
『大気大循環モデル、本音で話そう地球温暖化』(丸善)
『地球温暖化問題とは何か、理科総合B 第3編』(数研出版)
『エルニーニョと地球温暖化』(オーム社)
『考えよう地球環境(全7巻)』(ポプラ社)
『科学に基づく政治交渉の重要性、第1章、地球温暖化問題の再検証』(東洋経済新報社)
『地球史が語る近未来の環境、第4章気候の近未来予測』(東大出版社)
など、他に共著書多数。
<受賞歴>
1983年日本気象学会山本賞「冬季モンスーンの大規模な特徴の研究」
1994年日本気象学会藤原賞「熱帯大気・海洋系の相互作用の研究」
2005年日経地球環境技術賞。
地球温暖化問題~温室効果と異常気象 (全4話)
収録日:2015/09/28
追加日:2015/11/23