10MTV サービス概要・会員登録 産経iD新規登録(無料)・ログイン
住明正

住明正

すみあきまさ

理学博士/東京大学名誉教授/東京大学未来ビジョン研究センター 客員研究員
<略歴>
1971年東京大学理学部物理学科卒業、1973年同大学院理学系研究科修士課程修了。気象庁東京管区気象台調査課、気象庁予報部電子計算室、ハワイ大気象学教室助手、気象庁予報部電子計算室、東京大学理学部地球物理学助教授、東京大学気候システム研究センター教授、同気候システム研究センター長を経て、2005年東京大学サステイナビリティ学連携研究機構地球持続戦略研究イニシアティブ統括ディレクターを兼任、2006年東京大学サステイナビリティ学連携研究機構・教授。 
2012年から独立行政法人国立環境研究所理事に就任、2017年4月に退任。

<研究内容>
専門分野は気象学、気候力学。地球温暖化問題に取り組んでいる。

<主な著書>
『地球惑星科学』(編著、岩波書店)
『実践!体験!みんなでストップ温暖化〈1〉調べて発表!温暖化のしくみ』(学研教育出版)
『温室効果ガス貯留・固定と社会システム』(共著、コロナ社)
『気候変動がわかる気象学やりなおしサイエンス講座』(NTT出版)
『地球環境とわたしたちの暮らし』(監修、実業之日本社)
『さらに進む地球温暖化』(ウエッジ選書)
『大気大循環モデル、本音で話そう地球温暖化』(丸善)
『地球温暖化問題とは何か、理科総合B 第3編』(数研出版)
『エルニーニョと地球温暖化』(オーム社)
『考えよう地球環境(全7巻)』(ポプラ社)
『科学に基づく政治交渉の重要性、第1章、地球温暖化問題の再検証』(東洋経済新報社)
『地球史が語る近未来の環境、第4章気候の近未来予測』(東大出版社)
 など、他に共著書多数。

<受賞歴>
1983年日本気象学会山本賞「冬季モンスーンの大規模な特徴の研究」
1994年日本気象学会藤原賞「熱帯大気・海洋系の相互作用の研究」
2005年日経地球環境技術賞。

地球温暖化問題~温室効果と異常気象 (全4話)

収録日:2015/09/28
追加日:2015/11/23

地球温暖化問題は大気という衣が地表を暖めて発生している

地球温暖化問題~温室効果と異常気象(1)気温の問題と温室効果

追加日:2015/11/23
「大気があるから、地球の温度は安定している」と、国立研究開発法人国立環境研究所理事長・住明正氏は語る。それはなぜか。「温室効果」とはどういうものか。シリーズ「地球温暖化問題」第1回。(全4話中第1話目)

イベントアトリビューションで鬼怒川の災害経験を生かす

地球温暖化問題~温室効果と異常気象(2)イベントアトリビューションとは

追加日:2015/11/30
最近は、毎年日本や世界のどこかで極端な気象が起こっているが、その異常気象は地球温暖化によるものなのか。「イベントアトリビューション」という方法を使えば、地球温暖化の影響を計測できると国立研究開発法人国立環境研究所理事...

台風予測の精度がスーパーコンピュータで飛躍的に上がる

地球温暖化問題~温室効果と異常気象(3)季節予報の精度向上へ

追加日:2015/12/07
近年、強い大型台風やゲリラ豪雨が頻発し、毎年、大きな被害を出している。2~3週間先、あるいは1カ月から半年前後の時間スケールで、より正確な気象予報ができれば、そうした災害対策にも有用性は高い。地球温暖化予測の研究をそ...

緩和策と適応策で地球温暖化に伴う気候変動に備える

地球温暖化問題~温室効果と異常気象(4)排出削減から適応策へ

追加日:2015/12/14
長期・短期の予測と問題意識を踏まえ、では、地球温暖化の具体的な対策として、何をどうしていくべきなのか。また、実際問題として、何が可能なのか。すぐできること、時間をかけてしていくこと。国がすること、個人ができること。国...

近いテーマの講師一覧

中村尚

東京大学 先端科学技術研究センター 教授

藤井敏嗣

東京大学名誉教授環境防災総合政策研究機構・副理事長 兼 環境・防災研究所長山梨県富士山科学研究所長

橋本周司

早稲田大学 名誉教授 工学博士

小泉宏之

東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授

長谷川眞理子

日本芸術文化振興会理事長元総合研究大学院大学長

小宮山宏

東京大学第28代総長株式会社三菱総合研究所 理事長テンミニッツTV座長

前真之

東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 准教授/博士(工学)

岡野原大輔

株式会社Preferred Networks 共同創業者、代表取締役 最高研究責任者

岡本浩

東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者スマートレジリエンスネットワーク代表幹事