10MTV サービス概要・会員登録 産経iD新規登録(無料)・ログイン
出口治明

出口治明

でぐちはるあき

立命館アジア太平洋大学(APU)学長特命補佐
<主な略歴>
1948年 三重県美杉村(現・津市)4月18日生まれ
1972年 京都大学法学部(専攻:憲法)を卒業
1972年 日本生命保険相互会社に入社、ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを歴任
2005年 東京大学総長室アドバイザー
2007年 早稲田大学大学院講師
2008年 ライフネット生命保険株式会社を開業、代表取締役社長に就任
2010年 慶應義塾大学講師
2013年 ライフネット生命保険株式会社代表取締役会長に就任
2017年 ライフネット生命保険株式会社代表取締役会長を退任
2018年1月 立命館アジア太平洋大学(APU)学長に就任
2023年12月 立命館アジア太平洋大学(APU)学長を退任

<受賞>
2017年 第33回「企業広報賞」選考委員会特別賞(一般財団法人 経済広報センター)

<主な著書(単著)>
『生命保険入門 新版』(岩波書店、2009年)
『直球勝負の会社―日本初! ベンチャー生保の起業物語』(ダイヤモンド社、2009年)
『仕事に効く 教養としての「世界史」』(祥伝社、2014年)
『「働き方」の教科書:「無敵の50代」になるための仕事と人生の基本』(新潮社、2014年)
『世界史の10人』(文藝春秋、2015年)
『生命保険とのつき合い方』(岩波新書、2015年)
『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書、2015年)
『働く君に伝えたい「お金」の教養』(ポプラ社、2016年)
『「全世界史」講義 I古代・中世編: 教養に効く!人類5000年史』(新潮社、2016年)
『「全世界史」講義 II近世・近現代編:教養に効く! 人類5000年史』(新潮社、2016年)
『仕事に効く教養としての「世界史」II 戦争と宗教と、そして21世紀はどこへ向かうのか? 』(祥伝社、2016年)
『人類5000年史I: 紀元前の世界』(筑摩書房、2017年)
『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇』 (文藝春秋、2018年)
その他多数

『還暦からの底力』に学ぶ人生100年時代の生き方 (全7話)

収録日:2020/06/30
追加日:2020/08/01

日本の定年制はおかしい…ガラパゴス的で不幸を招く制度

『還暦からの底力』に学ぶ人生100年時代の生き方(1)定年制は要らない

追加日:2020/08/01
新著『還暦からの底力』のなかには、「人生100年時代」を幸せに送るためのヒントが詰まっている。今回のシリーズでは、その本をもとに考え方の軸を根本から変える秘訣を伺った。その一つが「定年型社会」に対する提言だ。本人が元気で...

「悠々自適」は定年を正当化するための神話にすぎない

『還暦からの底力』に学ぶ人生100年時代の生き方(2)60歳は折り返し地点

追加日:2020/08/08
日本では定年を迎えると、「よく頑張ったから、もうゆっくりしてください」「これからは悠々自適で」「毎日が日曜日、満喫して」などといわれることが多い。それは定年を迎えた人間を「社会」や「労働」から切り離そうとする言説で、...

世界共通なのは、「年功序列」ではなく「成果序列」

『還暦からの底力』に学ぶ人生100年時代の生き方(3)「年齢フリー」の社会にする

追加日:2020/08/15
人間にとって一番怖いのは、分からないということだ。若いときは分からないことも多いが、人生を半分走ってきた60歳はその分、世の中のことが分かっているから、何事にも上手に対応できるだろうし、チャレンジもしやすい。そこには過...

日本の転勤はおかしい…非人間的な制度の最たるものだ

『還暦からの底力』に学ぶ人生100年時代の生き方(4)「適用拡大」で貧困老人をなくす

追加日:2020/08/22
「一括採用、終身雇用、年功序列、定年」という労働慣行は、戦後70年以上にわたり日本の大企業の主流であったが、その中に存在する非人間的な制度に、われわれは気づけなくなっているのではないだろうか。その一つが「転勤」である。...

「オール・サポーティング・オール」社会のためにすべきこと

『還暦からの底力』に学ぶ人生100年時代の生き方(5)時間軸を分けて考える

追加日:2020/08/29
「消費税は貧しい人に厳しい」といわれるが、人口構成の変化をベースに考えると、それは間違いだという。高齢化の進んだヨーロッパの国々は消費税を採用している。重要になるのは、古い常識や慣行にとらわれず、「数字、ファクト、ロ...

「人生を幸福にする発想法」で考えると「人間は猪八戒だ」

『還暦からの底力』に学ぶ人生100年時代の生き方(6)人生を楽しむために学ぶ

追加日:2020/09/05
「人生を幸福にする発想法」としてのヒントもたくさん詰まっている『還暦からの底力』。例えば「人間は猪八戒のようなものだと考えると全く変わってくる」という話がある。これはどういうことなのか。還暦だけでなく、どんな世代の人...

古典と歴史を学ぶ意義…考える力を鍛えるために必要なこと

『還暦からの底力』に学ぶ人生100年時代の生き方(7)「おいしい人生」のために

追加日:2020/09/12
「古典と歴史に学ぶ」――大切なこととは知りながら、つい目の前のことにかまけて後回しになりがちだ。だが、歴史を「適者生存のケーススタディ」と捉えれば、どうだろうか。あるいは、古典を「考えるプロの書いた、考え方の型の宝庫」...

出口治明が語る「教養と日本の未来」 (全3話)

収録日:2018/02/23
追加日:2018/05/01

ライフネット生命創業者が大学学長になった理由

出口治明が語る「教養と日本の未来」(1)学長就任の理由

追加日:2018/05/01
2018年1月、ライフネット生命の社長、会長を歴任した出口治明氏は、公募によって立命館アジア太平洋大学(APU)学長に就任した。なぜ出口氏は、立命館アジア太平洋大学(APU)学長を引き受けたのか。APUの学風やビジョンと、契機とも...

教養とは「知識×考える力」である

出口治明が語る「教養と日本の未来」(2)「人・本・旅」

追加日:2018/05/01
立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明氏は、知識と考える力を掛け合わせた教養こそ、現代日本に求められる能力である、と説く。サービス産業の時代である現代では、自ら考える能力が求められる。そのためには「人・本・旅」で...

女性の活躍と長時間労働の是正が必要な理由

出口治明が語る「教養と日本の未来」(3)働き方改革

追加日:2018/05/01
日本経済の基盤が製造業モデルからサービス業へと変化した今日、必要となるものは何か。立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明氏は、「人・本・旅」というキーワードを挙げて、働き方改革のあるべき方向性を提示する。(全3話...

近いテーマの講師一覧

柳川範之

東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授

小林りん

ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン 代表理事

長谷川眞理子

日本芸術文化振興会理事長元総合研究大学院大学長

與那覇潤

評論家

小宮山宏

東京大学第28代総長株式会社三菱総合研究所 理事長テンミニッツTV座長

為末大

Deportare Partners代表/一般社団法人アスリートソサエティ代表理事元陸上選手

首藤若菜

立教大学経済学部教授

橋爪大三郎

社会学者東京科学大学名誉教授大学院大学至善館教授

藤井輝夫

東京大学 総長