10MTV サービス概要・会員登録 産経iD新規登録(無料)・ログイン
山浦一保

山浦一保

やまうらかずほ

立命館大学スポーツ健康科学部・研究科 教授/博士(学術:広島大学)
立命館大学スポーツ健康科学部・研究科 教授、博士(学術:広島大学)。専門は、産業・組織心理学、社会心理学。
(財)集団力学研究所、中央労働災害防止協会、静岡県立大学・講師を経て、2010年 立命館大学スポーツ健康科学部・研究科 准教授、2016年より現職。
現在、リーダーシップやチームマネジメントに関心をもち、特に、上司-部下の人間関係の(再)構築について研究を行っている。
著書に『武器としての組織心理学(ダイヤモンド社)』、『心理的安全性の築き方 見るだけノート(監修:宝島社)』などがある。

組織心理学~若者とのコミュニケーション (全2話)

収録日:2023/06/21
追加日:2023/12/22

Z世代は傷つきやすい!?…昔の世代との相違点、共通点とは

組織心理学~若者とのコミュニケーション(1)「Z世代」の特徴と接し方

追加日:2023/12/22
各種ハラスメントへの対策が求められる中、若者とのコミュニケーション方法に悩むリーダー層も多い。例えば、近年「Z世代」と呼ばれるようになったが、彼らは昔の若者たちと何が違うのか。また、何を大切にし、どうありたいと感じてい...

『寅さんの教育論』――山田洋次監督から学んだ大事な教え

組織心理学~若者とのコミュニケーション(2)自信をもたせることの大切さ

追加日:2023/12/29
若者や部下が相談してきたときに、聞き手である上司や先生、先輩などがつい話し過ぎるのはよくある失敗である。相手の話の辻褄が合わなくても、それなりのストーリーがあることを理解し、想像することが大切だ。最後に山田洋次監督の...

組織心理学~「不満」を生かす (全2話)

収録日:2023/06/21
追加日:2023/12/08

職場への不満は6割以上~ポイントは隠蔽、心理的安全性…

組織心理学~「不満」を生かす(1)不満・相談・予防

追加日:2023/12/08
「職場に不満を持っている人が6~7割いる」というデータがある。経営者にとっては衝撃的なデータだが、実はリーダーのリーダーシップによってその割合は大きく変わるという。いったいどういうことなのか。不満にも妬み同様「いい・悪...

第一印象が悪くても大丈夫!「ゲイン効果」とは何か

組織心理学~「不満」を生かす(2)ほめ方とゲイン効果

追加日:2023/12/15
一般的に「ほめればいい」という風潮は広がっているが、「ほめ方」は難しいテーマである。ただ「ほめればいい」ということではなく、そこには前提条件があると山浦氏は言う。それはいったいどのような条件なのか。また、「ほめ方」が...

組織心理学~「チームの温度差」を埋める (全2話)

収録日:2023/06/21
追加日:2023/11/24

職場のメンタルに影響する「あいさつ」、その効用とは?

組織心理学~「チームの温度差」を埋める(1)温度差の正体とあいさつの影響力

追加日:2023/11/24
人間関係の凸凹について考えるとき、大事なテーマに組織内の「温度差」がある。一人ひとり価値観にも違いがある以上、それは当然生じることである。温度差を埋めるためには一人ひとりと向き合う、面倒くさい作業が重要となるが、一つ...

学ぶきっかけは稲盛和夫氏…ベクトルを合わせるための手法

組織心理学~「チームの温度差」を埋める(2)ベクトルを合わせる

追加日:2023/12/01
温度差のある集団では、チームの足並みがそろわないといわれる。それは個人がバラバラな方向を向いていて、チームとしてのベクトルが定まっていない状態だからだ。今回は経営破綻からの再建を果たした企業の事例を見ながら、ベクトル...

組織心理学~「妬み」との上手な付き合い方 (全3話)

収録日:2023/06/21
追加日:2023/11/03

いい妬みと悪い妬みの2種類がある…「嫉妬」の本質に迫る

組織心理学~「妬み」との上手な付き合い方(1)いい妬み・悪い妬み

追加日:2023/11/03
「妬み」という感情は古くから人間に存在するものだが、それが現代社会において組織にどのように影響するのか。「妬み」は普段表に出ないネガティブな感情だが、なければいいというものでもない。実はその感情があるからこそ、危険を...

キモカワイイと同じ!?妬み予防のカギには言葉の質と量

組織心理学~「妬み」との上手な付き合い方(2)リーダーの采配とコミュニケーション

追加日:2023/11/10
チームの状況を左右する「妬み」において、カギになるのはリーダーの采配である。妬みを生みにくい風土づくり、あるいは妬みの予防は、メンバー間のコミュニケーションにかかっている。一方で、やりすぎると「くどい」という感情を引...

よく妬まれる人はどうすればいい?ポイントは察知能力

組織心理学~「妬み」との上手な付き合い方(3)感謝のこころと「見る目」の養成

追加日:2023/11/17
妬まれることの多い人はどうすればいいのか。「打たれる釘は打たれるので、もう飛び抜けてしまえ」という話があるが、実はなかなか難しい。となると、ポイントになるのは察知能力だ。そこはリーダーにとっても重要なことだが、チーム...

近いテーマの講師一覧

浜口直太

国際経営コンサルタント

為末大

Deportare Partners代表/一般社団法人アスリートソサエティ代表理事元陸上選手

五十嵐沙千子

筑波大学人文社会系准教授

山内昌之

東京大学名誉教授歴史学者武蔵野大学国際総合研究所客員教授

長谷川眞理子

日本芸術文化振興会理事長元総合研究大学院大学長

與那覇潤

評論家

中島隆博

東京大学東洋文化研究所長・教授

浜崎洋介

文芸批評家 京都大学経営管理大学院特定准教授

田口佳史

東洋思想研究家