10MTV サービス概要・会員登録 産経iD新規登録(無料)・ログイン
西川廣人

西川廣人

さいかわひろと

株式会社西川事務所代表/日産自動車株式会社 元代表執行役社長兼CEO
1953年生まれ。
1972年東京都立戸山高等学校卒業。
1977年東京大学経済学部、経済学科卒業後、日産自動車株式会社入社。
米国留学、米国駐在等を経て、1998年欧州日産、ジェネラルマネージャー。
2000年ルノー日産共同購買、エグゼクティブジェネラルマネージャー。
2005年日産自動車、取締役副社長、欧州事業統括、グローバル購買統括。
その後、北米事業統括、アジア、日本事業統括、モノづくり機能(開発、生産、購買、SCM)統括を歴任。
2017年4月同代表取締役社長兼CEOに就任。
2019年9月同代表執行役社長兼CEO退任。2020年2月同取締役退任。

他の主な役職歴:
フランス、Renault SA. 取締役(2006年~2016年)、
東風汽車有限公司、董事(2009年~2019年)、
日本自動車工業会会長(2016年~2018年)、
株式会社アイディーエス(本社:東京都港区)顧問 2020年7月就任。

ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓 (全9話)

収録日:2020/11/10
追加日:2021/05/03

カルロス・ゴーン氏が来る以前の日産の最大の問題とは?

ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(1)ゴーン以前

追加日:2021/05/03
 西川廣人氏は、日産自動車社長兼CEO(最高経営責任者)を務め、カルロス・ゴーン氏が来る以前と以後の日産の両方を体験するという、貴重な経験を積んでこられた。「ゴーン改革」は日本企業に大きな衝撃を与えたが、いわば日本企業が...

なぜ「日産リバイバルプラン」を前倒しで達成できたのか

ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(2)最初のステップ

追加日:2021/05/10
 西川氏が振り返るのは、ゴーン体制の最初のステップの鮮やかさだ。個別に抱える複雑な問題を解決するために、グローバルな横軸を通し、さらに地域毎の「マネジメントコミッティ」をつくった。そして「共通の定義」による「共通の目...

ゴーン改革のなかで経営者人材はいかに育ったのか?

ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(3)経営者人材の育成

追加日:2021/05/17
 組織運営では、あまり当初の指標にこだわると、前に進みにくくなる。ゴーン改革の妙味は、短期で達成できる具体的な成功体験を全社的に味あわせるところにあった。また、ヨコ軸とタテ軸のクロスファンクショナルな経営を進めていく...

ストレッチが過ぎてはいけないが、「1つ上の目標」を持て

ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(4)目標設定の妙味

追加日:2021/05/24
改革の方向はシンプルであったが、それを回すためには優秀なリーダーが必要不可欠であった。とくに、「従来のパターンで達成できなかった目標レベルをどう設定するか」は非常に難しい問題である。さらにいえば、目標設定次第で、異な...

「400万台クラブ」を超えた先の戦略は正しかったか?

ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(5)拡大の転機

追加日:2021/05/31
カルロス・ゴーン氏の経営は「前半が素晴らしく、後半に課題を噴出した」と言われる。その転機は2005年以降だろうと西川氏は振り返る。日産自動車には多彩な人材が集まり、現在の同社を支える人材に育っている。また、当時「400万台ク...

電気自動車時代に向けていかに舵取りすべきだったか

ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(6)革新と多様性

追加日:2021/06/07
2000年代は、「電気自動車」をはじめ自動車の電動化への潮流が大きなものとなっていった。このような流れのなかで、自動車会社としては、もちろん新商品のための投資が必要不可欠だが、一朝一夕に事が成るわけではない。そんなとき企...

ゴーン事件の核心とそのときの日産内部の状況とは?

ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(7)ゴーン事件

追加日:2021/06/14
グローバル・リーダーには、強さとともにエンパシーが求められる。ルノーからやってきたゴーン・チームのなかでも、最後まで残った人間とは、そのような人々だった。日本人経営リーダー層のなかからも、そのような資質のある人材が育...

グローバル・リーダーにとって必須の「三つの条件」

ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(8)リーダーの条件

追加日:2021/06/21
日本における外国人のグローバル人材としての要件とは何だろう。そうした人材を育てるために必要な3か条を西川氏が語る。一方で、植民地経営をしたことがある国のビジネスマンと、そうでない国のビジネスマンとでは、自ずと経営のやり...

ベンチャー企業と大企業の壁を壊すべく人材の流動化を

ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(9)日本の活性化

追加日:2021/06/28
日本のマーケットは、世界的に見ると、どんどん縮んでいる。一方で、アメリカやEUや中国の市場は、どんどん拡大し、一定の規模があるので、そこで成功したベンチャー企業が、そのまま世界に打ち出していける利点がある。では、日本の...

近いテーマの講師一覧

新浪剛史

サントリーホールディングス株式会社 代表取締役社長

楠木建

一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻 特任教授

橋本周司

早稲田大学 名誉教授 工学博士

鎌田富久

TomyK Ltd.代表株式会社ACCESS共同創業者

小室淑恵

株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長

市川紗椰

モデル

田中研之輔

法政大学キャリアデザイン学部教授/一般社団法人プロティアン・キャリア協会代表理事

呉座勇一

国際日本文化研究センター助教

一條和生

一橋大学名誉教授