<学 歴>
1966年3月 (昭和41年):山口県立下関西高等学校卒業
1970年3月 (昭和45年):東京大学理学部天文学科卒業
1973年3月 (昭和48年):東京大学大学院理学系研究科修士課程(天文学専攻)修了
1976年4月 (昭和51年):東京大学大学院理学系研究科博士課程(天文学専攻)単位取得退学
1977年3月 (昭和52年):理学博士(東京大学)
<職 歴>
1976年4月 (昭和51年):日本学術振興会奨励研究員
1978年4月 (昭和53年):東京大学助手(東京天文台木曽観測所)
1981年10月~1982年7月(昭和56~57年):連合王国エジンバラ王立天文台客員研究員
1986年9月 (昭和61年):東京大学助教授(東京天文台木曽観測所)
1988年7月 (昭和63年):東京大学助教授(天文学教育研究センター木曽観測所)
1988年7月~1989年3月(昭和63~64年):国立天文台助教授(併任、理論天文学研究系)
1991年4月 (平成3年):東京大学教授(理学部天文学科)
1993年3月~2012年3月 (平成5年~平成24年):東京大学教授(大学院理学系研究科天文学専攻)
2000年10月~2005年3月(平成12~17年):東京大学評議員
2003年4月~2005年3月(平成15~17年):東京大学大学院理学系研究科長・理学部長
2006年4月~2009年3月(平成18~20年):東京大学理事・副学長
2011年1月~2012年3月(平成23~平成24年):東京大学国際高等研究所長
2012年4月~2018年3月(平成24年~平成30年):法政大学理工学部創生科学科教授
2018年4月~現在(平成30年~現在):東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(東大EMP)チェアマン補佐
<研究分野>
銀河天文学/観測的宇宙論
<研究テーマ>
銀河の定量分類、銀河・銀河団の構造と進化、観測的宇宙論(宇宙の距離尺度)、天体画像処理システム、すばる望遠鏡広視野カメラ「Suprime-Cam」開発責任者