10MTV サービス概要・会員登録 産経iD新規登録(無料)・ログイン
川合伸幸

川合伸幸

かわいのぶゆき

名古屋大学大学院情報学研究科教授
名古屋大学 川合研究室
1966年京都市生まれ。
90年関西学院大学卒業。
95年関西学院大学大学院文学研究科満期退学。
心理学博士。
94~99年日本学術振興会特別研究員(DC,PD)。
99年京都大学霊長類研究所COE研究員。
2001年名古屋大学人間情報学研究科助手。
04年から同大学情報科学研究科助教授、
17年から同大学大学院情報学研究科准教授を経て、
19年から同大学大学院情報学研究科教授。
中部大学創発学術院客員教授。

専攻は比較認知科学・認知科学・実験心理学。
国立精神・神経医療研究センター神経研究所客員研究員、
文部科学省科学技術・学術政策研究所科学技術動向研究センター・専門調査委員。
05年度文部科学大臣表彰・若手科学者賞、
09年度日本学士院・学術奨励賞、
同年度日本学術振興会・科学研究助成事業審査員表彰ほか多数受賞。

主な著書は
『心の輪郭 比較認知科学から見た知性の進化』(北大路書房、2006)、
『ヒトの本性 なぜ殺し、なぜ助け合うのか』(講談社現代新書、2015)、
『科学の知恵 怒りを鎮める うまく謝る』(講談社現代新書、2017)、
『凶暴老人 認知科学が解明する「老い」の正体』(小学館新書、2018)等

「怒り」の仕組みと感情のコントロール (全5話)

収録日:2020/11/10
追加日:2021/02/24

なぜ高齢者はキレやすい?…ヒトの「怒り」の本質に迫る

「怒り」の仕組みと感情のコントロール(1)「キレる高齢者」の正体

追加日:2021/02/24
「高齢者はキレやすい」などといわれることがあるが、それは本当なのだろうか。実はメディアの報道では、高齢者の比率が増加していることを無視しており、データを見てみると人口比では高齢者が暴力関係で検挙される比率はそれほど高...

脳が身体の状態にだまされて怒りが弱まることがある

「怒り」の仕組みと感情のコントロール(2)怒ったときの脳と体の反応

追加日:2021/03/03
普通の状態では怒ったときの脳と体の状態は一致しているが、意図的に一致させないようにすると、脳が体の状態にだまされることがある。例えば、強く握るのが右手より左手のほうが怒りは弱くなるという。また、怒りには攻撃性の成分と...

怒りを抑える方法としてとても効果的な「再評価」とは

「怒り」の仕組みと感情のコントロール(3)怒りの抑制方法

追加日:2021/03/10
怒りの感情は他の感情とは異なり、他人とのコミュニケーションの中でのみ生じるものである。しかし、怒りを抑えられず暴力を振るうと大きな問題になる。では怒りを抑えるためにはどうすればいいか。効果的なのは、自分の置かれている...

セルフコントロール能力は訓練によって鍛えることができる

「怒り」の仕組みと感情のコントロール(4)自制心を鍛える

追加日:2021/03/17
怒りを鎮めるための抑制機能の働きと関連して注目されているのが「セルフコントロール」だ。これは「自制心」とも言い換えることができるが、将来のより大きな成果のために自己の衝動や感情をコントロールし、目先の欲求を辛抱する能...

認知機能を高めるのに必要なのは脳トレではなく有酸素運動

「怒り」の仕組みと感情のコントロール(5)認知能力の鍛え方

追加日:2021/03/24
近年、「脳トレ」という脳の認知機能向上を目指したトレーニングが話題となっているが、これまでの研究の結果、脳トレが日常の生活に必要な能力の向上に寄与することはほとんどないことが分かっている。むしろ、ウォーキングなどの有...

近いテーマの講師一覧

前野隆司

武蔵野大学ウェルビーイング学部、学部長

尾崎紀夫

名古屋大学大学院医学系研究科特任教授医学博士

遠藤英俊

元国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 長寿医療研修センター長いのくちファミリークリニック院長

島宗理

法政大学文学部心理学科教授

堀江重郎

順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授

橋本周司

早稲田大学 名誉教授 工学博士

内田智士

東京科学大学 難治疾患研究所 教授 京都府立医科大学 大学院医学研究科 特任教授

水島昇

東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授

森田朗

一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事東京大学名誉教授