10MTV サービス概要・会員登録 産経iD新規登録(無料)・ログイン
水島昇

水島昇

みずしまのぼる

東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
1985年、武蔵高等学校卒業。1991年、東京医科歯科大学医学部医学科卒業。1996年、同大学院医学研究科修了、博士(医学)。1997年、岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所 ポスドク・さきがけ研究員・助手など。2004年、(財)東京都医学研究機構 東京都臨床医学総合研究所 室長。2006年、東京医科歯科大学医学部・大学院医歯学総合研究科 細胞生理学分野 教授。2012年、東京大学医学部・大学院医学系研究科 分子生物学分野 教授(現在に至る)。主な著書に『細胞が自分を食べる オートファジーの謎』(PHPサイエンスワールド新書)。

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~ (全5話)

収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

追加日:2024/03/17
2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞がその中...

オートファジーを蛍光顕微鏡で確認!栄養飢餓状態で活発に

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(2)プロテアソームとオートファジー

追加日:2024/03/24
細胞内のタンパク質を分解する仕組みには、タンパク質を個別に選択して分解するユビキチン・プロテアソームという方法と、ある領域のタンパク質を丸ごと分解するオートファジーという方法の2つがある。両者の具体的な仕組みや違いはい...

さぼると細胞にゴミが…オートファジーの大事な役割とは?

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(3)オートファジーの2つの役割

追加日:2024/03/31
細胞内のタンパク質を分解するオートファジーという働き。このオートファジーは、生物にとって欠かすことができない2つの役割を持っている。その役割とは「栄養素のリサイクル」と「細胞内をきれいにする」ということだが、それぞれど...

酵母がきっかけ、オートファジー研究とノーベル受賞への道

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(4)オートファジー研究の発展

追加日:2024/04/07
オートファジー研究は、2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典氏による「出芽酵母」への着目によって飛躍的に進展することになった。パン酵母である出芽酵母を用いることが、オートファジー研究において、いったいどのよ...

がん治療にも応用、オートファジーによる疾患制御の方向性

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(5)オートファジーと疾患の関係

追加日:2024/04/14
オートファジーは人間の疾患とどのように関係しているのか。大隅良典氏の研究を皮切りに、急速に発展してきたオートファジー研究だが、その研究成果は医学の分野において、薬剤の開発やがん治療への応用など、新たな手法を生み出し得...

近いテーマの講師一覧

毛内拡

お茶の水女子大学 基幹研究院自然科学系 助教

片岡一則

ナノ医療イノベーションセンター センター長東京大学名誉教授

内田智士

東京医科歯科大学 難治疾患研究所 教授 京都府立医科大学 大学院医学研究科 特任教授

髙森建二

順天堂大学 名誉教授・特任教授環境医学研究所所長

椛島健治

京都大学大学院 医学研究科 皮膚科学 教授

尾崎紀夫

名古屋大学大学院医学系研究科特任教授医学博士

川合伸幸

名古屋大学大学院情報学研究科教授

浅島誠

東京大学名誉教授帝京大学 先端総合研究機構 特任教授

田島木綿子

国立科学博物館 動物研究部 脊椎動物研究グループ 研究主幹