10MTV サービス概要・会員登録 産経iD新規登録(無料)・ログイン
次代を育てる~子育てで大切なこと

次代を育てる~子育てで大切なこと

子育てに正解はない。しかし、方法はある。それはどんなことか。脳の仕組みから、また貴重な経験から、そして医学的、あるいは教育的知見に基づいて、大切な「次代を育てる」ために何が大事で、どうしたらいいのかについて迫っていく。

男性脳と女性脳の違いから分かる「子育てのトリセツ」

黒川伊保子先生に学ぶ「子育てのトリセツ」(1)男性脳と女性脳はどこが違うのか

「男性と女性では、とっさに見る場所が異なる」――。まだ男女の脳が違うということが社会的に話題にならなかった頃から人工知能開発に携わってきた黒川伊保子先生。その過程で気づいた「男女の脳の特性の違い」とは何か。(全7話...
収録日:2021/06/28
追加日:2021/08/23
黒川伊保子
株式会社感性リサーチ 代表取締役社長

為末メソッドに学ぶ「自分の人生を見つけるヒント」

生き抜くためのチカラ~為末メソッドに迫る(1)自分の道を見つけるために

「自分が好きなこと」と「社会の評価」とを両立させるのは簡単ではない。ハードルへの転向、引退時に「自分の人生」と改めて向き合うことになった為末大氏は、「好きなことだけをやる」でもなく、「社会に評価されることだけを...
収録日:2021/06/30
追加日:2021/09/17
為末大
一般社団法人アスリートソサエティ代表理事

困難の克服と幸せな人生の獲得、それが小児科学の目的

現代の小児科学と最高の子育て(1)現代の小児科学の役割

現代の小児科学が果たす役割とは何か。医療水準が数十年前から急激な進歩を遂げている現在、小児科学が目指すのは、子どもがどんな困難も克服し、幸せな人生を手にすることである。(全7話中第1話)
収録日:2021/07/14
追加日:2021/09/04
高橋孝雄
慶應義塾大学医学部 小児科主任教授

モンテッソーリ教育はなぜ子どもの実行機能の発達に良いのか

「自分をコントロールする力」の仕組み(6)訓練による実行機能発達の可能性

実行機能の発達には親子関係が重要だが、それ以外にも訓練によって発達を促進することができる。保育園や幼稚園への通園をはじめ、ごっこ遊び、モンテッソーリ教育、音楽など、子どもの実行機能の発達に良いと考えられているも...
収録日:2020/12/08
追加日:2021/04/04
森口佑介
京都大学大学院文学研究科准教授

関連特集

認知や思考のバイアス~罠に陥らないために

人はなぜ思い込みや認知の偏りが起こるのでしょうか。誰もが陥る思考のバイアス、その仕組みを知ることで失敗を生かしたり、創造性を発揮したりするときに役立ちます。そうす…

「学び方」を学ぶ

「学び方」や「学びのイメージ」を理解したうえで臨むと、理解度や身につき方がまったく変わってきます。テンミニッツTVでは、多くの先生方に「学び」について貴重なお話をい…

常識を劇的に変える「科学技術」

その技術が実装されれば社会が変わる。その考え方を聞けば常識が一変してしまう。そんな劇的な「科学技術」として、5つの講義をピックアップ。なぜこの「技術」が劇的なのか。…

本物の教養論~今こそ学ぶべき「知」の意味

教養とは、けっしていろいろなことを知っているだけではない……多くの人たちがそう痛感しているのではないだろうか。では、教養とはいったい何なのか。どうすれば身につけるこ…

人生100年時代の自分の高め方

想定外の出来事が次々と起こる現代。長い人生を生きるうえで自分自身もどんどん変化し、アップデートしていく必要があるが、その生き方は人それぞれだ。自分はどうやってこの…

心の「柔軟性」を高めよう

人はついつい自分の考えややり方に固執し、規則やルールも杓子定規に捉え、自分とは異なる価値観や反対意見を遠ざけてしまう。心の柔軟性を高め、あらゆる状況に臨機応変に適…

その他の特集

「最高の睡眠」を手に入れる

「睡眠は健康のために、とても大切」……そうわかっていても「睡眠」に悩みを持つ方も多いものです。しかも、睡眠のことを気にすると、ますます眠りにくくなってしまったりする…

歴史から「戦争」を考える

ウクライナ戦争をはじめ、戦争の行方を考えるためには、やはり歴史に学ぶのが一番です。たとえ時代背景や軍事技術がまったく違っていたとしても、歴史と比較するとクリアに見…

ChatGPT:AIと人類の未来

「ChatGPT」が大いに話題です。質問を投げかけると、それに対する答えを返してくれる、人工知能チャットボットです。しかし、その問題点もいろいろと指摘されていて……。AIの能…