講義
うつ病治療最前線(1)うつ病の身体症状と治療の実際
「心の風邪」とも呼ばれる「うつ病」は、いつだれがかかってもおかしくない病気である。しかし、その実態を正確に知っている人は多くない。典型的な症状は? 薬物療法...
収録日:2015/09/03
追加日:2015/10/15
追加日:2015/10/15
うつ病治療最前線(2)社会復帰へのリワークプログラム
うつ病治療で大切なのは、会社や学業を休んで心身の休養につとめることだ。会社の状況が気にかかり、復帰できるのかどうかを気に病んでいては、症状は悪化する一方だと...
収録日:2015/09/03
追加日:2015/10/29
追加日:2015/10/29
うつ病治療最前線(3)多剤併用と「アン‐サポ」の可能性
ひもろぎGROUP理事長・東邦大学薬学部客員教授の渡部芳德氏が治療の現場でいま一番問題としているのが多剤併用だ。そこで渡部氏は、多くの精神科医の善意と努力を...
収録日:2015/09/03
追加日:2015/11/12
追加日:2015/11/12
うつ病治療最前線(4)目に見える精神医療
ひもろぎGROUP理事長・東邦大学薬学部客員教授の渡部芳德氏は、「見えない」難しさを持つ精神医療にいち早く光トポグラフィーの機械を導入、検査を実施してきた。...
収録日:2015/09/03
追加日:2015/11/26
追加日:2015/11/26
うつ病対策と経営リスク(1)うつ病の要因と対策
気分障害の患者は、ここ15年程度でケタが変わるくらい増え、しかも典型的なタイプとは異なる現代型うつ病も加わって多様化している。ひもろぎGROUP理事長・東邦...
収録日:2015/10/15
追加日:2016/01/18
追加日:2016/01/18
うつ病対策と経営リスク(2)うつ病の「見える」化
ひもろぎGROUP理事長・東邦大学薬学部客員教授の渡部芳德氏が開発したのが、うつ病の症状や薬の効果を定量化するための「アン‐サポ」という無料アプリだ。PHVの...
収録日:2015/10/15
追加日:2016/01/21
追加日:2016/01/21
うつ病対策と経営リスク(3)認知行動療法の効果
ひもろぎGROUP理事長・東邦大学薬学部客員教授の渡部芳德氏のリワークプログラムで行われている治療法に「認知行動療法」がある。自身の考え方を客観視させ、思考...
収録日:2015/10/15
追加日:2016/01/25
追加日:2016/01/25
うつ病対策と経営リスク(4)精神科発イノベーション
精神科にも、イノベーションは必要だ。ひもろぎGROUP理事長・東邦大学薬学部客員教授の渡部芳德氏は、常に時代の先を読み、社会の変化に対応できる精神科の経営を...
収録日:2015/10/15
追加日:2016/01/28
追加日:2016/01/28
うつ病対策と経営リスク(5)新たながん治療のあり方
これからの経営者にとって、一番のリスクは自分自身が健康を害することだ。しかもがんになれば、その治療はかえって寿命を縮めるかもしれない。だからこそ、手術以外で...
収録日:2015/10/15
追加日:2016/02/01
追加日:2016/02/01