10MTV サービス概要・会員登録 産経iD新規登録(無料)・ログイン
藤井輝夫

藤井輝夫

ふじいてるお

東京大学 総長
昭和63年3月 東京大学工学部船舶工学科卒業
平成2年3月 同 工学系研究科船舶工学専攻修士課程修了
平成5年3月 同 工学系研究科船舶海洋工学専攻博士課程修了 博士(工学)
平成5年4月 同 生産技術研究所客員助教授
平成6年11月 同 生産技術研究所助教授
平成7年4月 理化学研究所基礎科学特別研究員(化学工学研究室)
平成8年4月 同 研究員(生化学システム研究室)
平成11年4月 東京大学生産技術研究所助教授
平成19年2月 同 生産技術研究所教授
平成24年4月 同 総長補佐(~平成 25 年 3 月)
平成25年4月 同 生産技術研究所副所長
平成27年4月 同 生産技術研究所長
平成30年4月 同 大学執行役・副学長、同 社会連携本部長
平成31年4月 同 理事・副学長
令和3年4月 同 総長

東京大学の新たな挑戦 (全5話)

対談 | 藤井輝夫/神藏孝之
収録日:2023/11/20
追加日:2024/02/28

ソーシャルグッドとは何か?東京大学の新カレッジ構想とEMP

東京大学の新たな挑戦(1)新しいカレッジの構想

追加日:2024/02/28
近年、日本は海外へ留学する学生だけでなく、海外からの留学生も減っているという。それは、日本の大学で学ぶためには日本語をマスターしなければならず、そのことが大きな壁となっているのだ。そこで東大では、そうした留学生のハー...

東京大学とパスツール研究所…進む海外との共同研究

東京大学の新たな挑戦(2)グローバルネットワークの構築へ

追加日:2024/03/06
東京大学の新たなカレッジのコンセプトの1つは、いかにグローバルに開かれたものにするかという点だ。過去のフランスでの経験などから、グローバルに開かれた環境で研究することの重要性を語る藤井氏。今回は人材育成において、いかに...

5年で修士…新カレッジで構想される国際的な環境づくり

東京大学の新たな挑戦(3)グローバル人材輩出に必要なこと

追加日:2024/03/13
日本の優秀な人材が世界で活躍するためにはどうすればいいか。組織や個人がグローバルなネットワークを構築していれば、日本人のバリューはさらに上がると語る藤井氏。日本の大学はその基盤や価値をきちんと持っていると言う。(全5話...

北京大学、清華大学…大学間連携と対話のチャネルの重要性

東京大学の新たな挑戦(4)大学間の交流と対話のチャネル

追加日:2024/03/20
人材の交流を活発にすることと同時に、世界の大学とのグローバルな大学間交流を活発にすることも大切になる。東京大学は藤井総長のもとで大学間の行き来を積極的に行っていて、大学間連携がどんどん強化されているという。では具体的...

量子分野をはじめ最先端技術の研究へ、鍵は独自資金の確保

東京大学の新たな挑戦(5)産学協創と新しい財務運営

追加日:2024/03/27
東京大学は量子コンピューティングの分野で、シカゴ大学とIBM、シカゴ大学とグーグルという2つのアライアンスにサインを行い、また日立製作所などと産学協創という組織間の連携を行っている。こうして最先端の技術分野の研究を行うた...

東大を人と人をつなぐ学びの場に (全4話)

収録日:2021/03/17
追加日:2021/04/12

「知を活用する」ためには人間のネットワークが必要だ

東大を人と人をつなぐ学びの場に(1)対話と共感

追加日:2021/04/12
 2021年4月に東京大学第31代総長に就任した藤井輝夫先生に、お話しをうかがう。藤井総長が掲げるのは「対話と共感」である。今、社会が大きな転換期を迎えるなかで、大学は「いろいろなものをつないでいく役割を果たさなければならな...

大切なことは「社会実装」と「ネットワーキング」

東大を人と人をつなぐ学びの場に(2)世界大学ランキング

追加日:2021/04/12
 東京大学に入学する学生の質の高さには定評がある。また、2020年11月から2021年1月までの期間で行われた「赤門脇トイレ」デザインコンペティションでは、学生たちの素晴らしいアイディアが多数集まった。彼らを教室だけの秀才にとど...

オンライン教育の最先端と東大発ベンチャーの胎動

東大を人と人をつなぐ学びの場に(3)デジタルとベンチャー

追加日:2021/04/19
 「対話と共感」の目的は、人と人、組織と組織、多様化した価値観をつないでいくことにある。コロンビア大学などでは、オンライン教育のあり方も大いに進歩しているが、最先端のデジタル技術やサービスを利用しながらネットワークを...

東大発ベンチャーで「好きなことをやる」ことが大発展を生む

東大を人と人をつなぐ学びの場に(4)予算思考からの脱却

追加日:2021/04/26
 これまで東京大学は国立大学だったこともあって「予算」思考であった。だが、今の日本では、それでは尻つぼみになりかねない。「やりたいこと」「やるべきこと」をまず高らかに打ち出し、それをもって社会と対話し、共感を得て、協...

近いテーマの講師一覧

島田晴雄

慶應義塾大学名誉教授テンミニッツTV副座長

五十嵐沙千子

筑波大学人文社会系准教授

柳川範之

東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授

一條和生

一橋大学名誉教授

堀口茉純

歴史作家江戸風俗研究家

岡本浩

東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者スマートレジリエンスネットワーク代表幹事

水島昇

東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授

釘貫亨

名古屋大学名誉教授

長谷川眞理子

日本芸術文化振興会理事長元総合研究大学院大学長