10MTV サービス概要・会員登録 産経iD新規登録(無料)・ログイン
廣瀬通孝

廣瀬通孝

ひろせみちたか

東京大学名誉教授
昭和29年5月7日生まれ、神奈川県鎌倉市出身。
昭和57年3月、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。同年東京大学工学部講師、
昭和58年東京大学工学部助教授、
平成11年東京大学大学院工学系研究科教授、東京大学先端科学技術研究センター教授、
平成18年東京大学大学院情報理工学系研究科教授、
平成30年東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター長(併任)、
令和2年東京大学名誉教授

専門はシステム工学、ヒューマン・インタフェース、バーチャル・リアリティ。

主な著書に「バーチャル・リアリティ」(産業図書)。
総務省情報化月間推進会議議長表彰、
東京テクノフォーラムゴールドメダル賞、
大川出版賞、など受賞。

日本バーチャルリアリティ学会会長、
日本機械学会フェロー、
産業技術総合研究所研究コーディネータ、
情報通信研究機構プログラムコーディネータ等を歴任。

ゼロからわかるメタバース (全7話)

収録日:2022/03/10
追加日:2022/09/28

メタバースとVRの違いは?…興味深い発展史と今後の期待

ゼロからわかるメタバース(1)「新しいタイプのVR技術」への期待

追加日:2022/09/28
「メタバース」という言葉を聞く機会が増えた現在。ネットワーク上に展開される三次元の仮想空間ということだが、いわゆるVR(バーチャルリアリティ)や拡張現実とは何がどう違うのか。平成期に着実に成長してきたVRの歴史を振り返り...

メタバース世界の登場で注目される2つのVRとは

ゼロからわかるメタバース(2)注目される2つのVR

追加日:2022/10/05
メタバースがにわかに注目されるようになったのは、VR技術のインターネット上への拡散が予想外に速く進展したからである。では、ネットワーク系で展開されるVR技術には、どんなものがあるのだろうか。新しいタイプのVRとして注目され...

メタバースの世界を理解するための二軸による4つの分類

ゼロからわかるメタバース(3)メタバースロードマップ

追加日:2022/10/12
メタバースによって、われわれは電子空間の内部に新しい活動空間を持つようになる。そこで何ができるかを問うために、メタバースの世界を「現実の世界か、バーチャルの世界か」と「自分自身か・外側か」の二軸で分類してみると、バー...

メタバースでお金を動かす「VR大規模経済圏」へのシナリオ

ゼロからわかるメタバース(4)VR大規模経済圏を考える枠組み

追加日:2022/10/19
FacebookがMetaに社名変更したのは2021年10月。仮想空間に注力するメタバース企業を目指す姿勢から、バーチャル空間が単なる遊び場でなく本格的ビジネス空間に変容しつつあることが示唆された。そこで気になるのは、バーチャルの世界...

通勤は本当に必要か、メタバースが創造する新都市スタイル

ゼロからわかるメタバース(5)拡張認知による自律協調型社会

追加日:2022/10/26
コロナ禍で体験している「リモート化」により、われわれは新しい価値観の一端に触れている。例えば、20世紀の特徴に大都市に通勤する会社員が増えたという点が挙げられるが、「リモート化」が進む中、通勤は本当に必要なのかという問...

メタバース空間とはどんなものか、アバター対談で体感する

ゼロからわかるメタバース(6)アバター対談〈上〉

追加日:2022/11/02
アバターという新しい身体によって、人の心や感覚はどのように変わるのか。また、合成された世界だからこそ可能な建築物は、歴史解釈をも拡張していくのだろうか。今回から2回にわたり仮想空間内での「アバター対談」をお届けする。(...

アフォーダンス理論によるメタバース実体験のススメ

ゼロからわかるメタバース(7)アバター対談〈下〉

追加日:2022/11/09
ヘッドセットをつけてアバターに移入し、実際にはない空間を体験すると、五感の変化に敏感になってくる。「ここをこう変えてみれば」という議論は机上ではなく、実際に体験しているからこそ出てくるものもある。メタバースの無限の可...

VRがつくりだす未来 (全5話)

収録日:2018/10/19
追加日:2018/12/01

VR(バーチャル・リアリティ)とは…3要素の調和が重要

VRがつくりだす未来(1)VRとは何か?

追加日:2018/12/01
最近、「VR(バーチャル・リアリティ)」が注目を集めているが、近年VRに関する装置が安価化し、30年ほど前に提起されたアイデアが手軽に実現されるようになった。ではそもそもVRとは何なのか。仮想現実への没入から現実の拡張まで、V...

VR技術はいかに進歩してきたのか?

VRがつくりだす未来(2)VR技術の進歩と可能性

追加日:2018/12/08
第二期ともいえるVRブームで重要なのは、かつてと比べ、映像、センサー、位置情報などの技術が格段に進歩し、かつ安価になったことである。さらに心理学の知見を用い、錯覚を利用してより現実に近い体験が追求されている。VRの進歩は...

VR技術のビジネスへの活用と具体例

VRがつくりだす未来(3)ビジネスでのVRの活用

追加日:2018/12/15
VRの技術で重要なのは、自分の身体と物体の距離という空間的な体験を伝えることである。この技術は、ゲームだけでなく、さまざまな分野でその応用が期待されるという。それはいったいどんなことなのか。具体的事例を挙げて解説する。...

教育分野でVRが果たす役割とその応用例

VRがつくりだす未来(4)教育分野でのVRの活用

追加日:2018/12/22
2018年2月、東京大学に設置された「バーチャルリアリティ教育研究センター」では、VRの教育分野での応用が研究されている。VRは、これまでの座学による知識やスキルの注入といった教育モデルに代わり、体験によって身体的に学ぶことを...

VR技術が社会に受け入れられるためには?

VRがつくりだす未来(5)社会実装にあたっての課題

追加日:2018/12/29
一定のめどが立ってきたVRの技術だが、実際に社会で運用する際にどのような障害が起こり得るのだろうか。ヘッドマウンテッド・ディスプレイ(HMD)を使った際に人に与える影響など、いまだに明らかになっていない問題は多い。 高齢化...

近いテーマの講師一覧

加藤真平

東京大学大学院情報理工学系研究科 特任准教授株式会社ティアフォー 創業者

松尾豊

東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻長 教授

坂村健

YRPユビキタス・ネットワーキング研究所 所長東京大学名誉教授

中尾彰宏

東京大学 大学院工学系研究科 教授

橋本周司

早稲田大学 名誉教授 工学博士

松本洋一郎

東京大学名誉教授外務大臣科学技術顧問

島田光喜

一般社団法人未来政経研究所 理事長

安井裕雄

三菱一号館美術館 上席学芸員

岡本浩

東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者スマートレジリエンスネットワーク代表幹事