10MTV サービス概要・会員登録 産経iD新規登録(無料)・ログイン
植田和男

植田和男

うえだかずお

第32代日本銀行総裁/東京大学名誉教授
<略歴>
東京大学理学部卒業。マサチューセッツ工科大学博士課程卒業 (Ph.D.)。ブリティシュコロンビア大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授、東京大学経済学部助教授、同教授を経て、2005年同大学院経済学研究科教授に就任、2017年3月末退官。その間、大蔵省財政金融研究所主任研究官、日本銀行政策委員会審議委員を務める。2007年9月まで東京大学大学院経済学研究科長。
2017年4月東京大学金融教育研究センター センター長に就任、2022年3月退任。2017年4月より共立女子大学国際学部教授就任、2023年3月に共立女子大学ビジネス学部 学部長・教授を退任。現在は日本銀行総裁。
<研究分野>
マクロ経済学、金融論、国際金融

金融政策正常化の難しさ (全2話)

収録日:2017/07/19
追加日:2017/08/12

欧米の中央銀行による金融政策正常化の論点

金融政策正常化の難しさ(1)欧米の金融引き締め政策

追加日:2017/08/12
最近、欧米では金融政策正常化の機運が高まっているという。その正常化の経緯やそこに伴ういくつかの困難、その背景等について、共立女子大学国際学部教授の植田和男氏が2話にわたり解説する。今回は、特に顕著なFEDの引き締め政策と...

欧米で高まる金融政策正常化の背景と今後の可能性

金融政策正常化の難しさ(2)今後の可能性と日本への影響

追加日:2017/08/13
欧米で高まっている金融政策正常化とその難しさについて、共立女子大学国際学部教授の植田和男氏が解説。第2話では、正常化の背景と今後の可能性を論じ、量的緩和の出口に向かうであろう日本への影響を考える。(全2話中第2話)

日本銀行の新しい政策枠組み (全2話)

収録日:2016/09/27
追加日:2016/10/10

最大の変更は金融政策目標が「量から金利へ」移行したこと

日本銀行の新しい政策枠組み(1)二つの変更ポイント

追加日:2016/10/10
2016年9月21日、日銀金融政策決定会合を経て金融政策のフレームワーク変更が発表された。東京大学大学院経済学研究科教授・植田和男氏は、これを「追加緩和ではないが、考え方の大きな変更」と呼んでいる。ここに至る背景や枠組み変更...

イールド・カーブを見れば、マイナス金利の影響は一目瞭然

日本銀行の新しい政策枠組み(2)金利政策と今後の予想

追加日:2016/10/13
日銀のフレームワーク変更では、金利をコントロールしつつ金融政策を続けていくことが眼目とされた。それでは金利引き下げの余地はあるのか。それに伴うリスクは何が考えられるのか。ユーロ圏との比較や戦後米国の事例などと対照しつ...

近いテーマの講師一覧

伊藤元重

東京大学名誉教授

高島修

シティグループ証券 チーフFXストラテジスト

養田功一郎

三井住友DSアセットマネジメント株式会社 執行役員

田中琢二

元・国際通貨基金(IMF)日本代表理事

宮本弘曉

一橋大学経済研究所教授

小黒一正

法政大学経済学部教授

首藤若菜

立教大学経済学部教授

島田晴雄

慶應義塾大学名誉教授テンミニッツTV副座長

阿部誠

東京大学 大学院経済学研究科・経済学部 教授