昭和34年6月14日生まれ
夫婦だけで経営している小さな写真屋で生まれる。
東京大学経済学部卒。大学時代は、体育会ハンドボール部の主将として活躍。あまりに打ち込みすぎて、大学を5年かけて卒業。
大学卒業とともに、通商産業省(現・経済産業省)に入る。
経済産業省時代は、中小企業庁で政策金融機関や信用保証制度の運用に携わったり、構造不況業種対策、あるいは、電力や石油に関わるエネルギー行政、IT政策などを幅広く担当。
平成7年~8年は、日米自動車交渉に主力メンバーとして加わり、強固な態度を崩さないアメリカと23ヶ月にわたり交渉し、この歴史的な交渉の決裂を回避。
平成12年からは、内閣官房の行政改革推進事務局に出向し、当時、小泉改革のホットな政策課題であった「道路公団民営化」などの特殊法人改革に取り組む。
また、その後は、通産大臣の秘書官を勤め、24時間体制で大臣に仕えながら、政治とはどうあるべきかについて、身をもって体験する。
通商産業省在任中は、国費でハーバード大学大学院に留学。オバマ政権で駐日大使に名前が挙がったジョセフ・ナイ教授や、東アジア・太平洋担当の国務次官補に起用されたカート・キャンベル氏は、ハーバード時代の恩師。また、学生自治会の役員に立候補し、アメリカで選挙戦を勝ち抜き財政委員長に就任したことも。
平成16年8月には、上田知事の要請により、埼玉県副知事に出向。企業誘致や商店街振興策等々に力を振るう。
平成18年4月、衆議院千葉県第七選挙区の自民党候補公募に応じ、221名の中から選ばれ、立候補するも、わずか955票差で惜敗。
平成21年8月、第45回衆議院議員総選挙において、104,262票のご支援を頂き、比例南関東ブロックで初当選。
平成24年12月、衆議院総選挙において、104,839票のご支援を頂き、小選挙区千葉七区より二期目の当選。
環境大臣政務官、党農林部会長を経て、平成27年10月農林水産副大臣に就任。
平成29年8月、農林水産大臣に就任。(~平成30年10月)
令和5年12月、経済産業大臣に就任。
著作の『転落の歴史に何を見るか』(ちくま新書、ちくま文庫)はロングセラー。