「働く」とは何か~新たな働き方・生き方の時代へ~
関連特集
上質な教養としての「読書」
書物は親友にもなれば、悪友にもなります。では、「永遠の友」になるような本はどのようなものでしょうか。そして、そんなかけがえのない友との上手なつきあい方とは? 「生…
秋に人間力を実らせる(令和6年版)
「実りの秋」とよくいわれます。ぜひ自分自身の「人間力」にも「実り多き」ときとしたいもの。大好評の「人間力」シリーズの最新令和6年セレクションです。今回は「人間力を高…
令和6年上半期 人気ランキングBest10
令和6年(2024年)がスタートして、早くも半年が経過しました。さて、この半年の人気ランキングは? ぜひうっかり見逃していた「人気講義」もチェックして、気になった講義を…
【10周年記念】異色テーマの名講義
とてもおもしろい切り口や着眼点の講義なのだけれども、世の中の「枠」から少しはみ出るので、一般的な分類には入りづらくて見つけづらいかも……。そんな異色の講義を、編集部…
【10周年記念】大切な人との関係を高める名講義
「自分」と「大切な人(家族、恋人、友人、知人、仕事仲間…)」にとっての良い関わり方をつくりあげるために何が必要か。重要なのは「相手に何ができるか」という発想法と、「…
【10周年記念】10年間の人気ランキングBest10
テンミニッツTVがスタートしたのは、2014年2月。おかげさまで、2024年2月で10周年となります。さて、この「10年の人気ランキング」には、どのような講義が並ぶのでしょうか。…
その他の特集
快適な暮らしへの「科学」
「断熱」のように直接的な「暮らしの改善」につながる科学もあれば、お肉の明るい未来への新技術もあります。熱を電気に変える新素材もあれば、進化人類学から考える「真の意…
心が豊かになる「江戸時代」の新常識
江戸時代についても、教科書で学んだことが大きく変わってきています。当時、庶民の文化水準の高さが圧倒的に世界一だともいわれる「江戸」。なぜ、そのような豊かな文化が花…
第2次トランプ政権の本質に迫る
世界を揺るがす「第2次トランプ政権」。そのあり方は、第1次とはまったく異なります。にもかかわらず、同じ感覚でトランプ政権を見てしまうと、大きな見間違いをしてしまいか…