10MTV サービス概要・会員登録 産経iD新規登録(無料)・ログイン
杉山晋輔

杉山晋輔

すぎやましんすけ

元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
1953年 愛知県生まれ
1977年3月 早稲田大学法学部中退
1977年4月 外務省入省
1980年6月 オックスフォード大学卒業(学士)
1992年6月 オックスフォード大学卒業(修士)
1992年10月 経済局国際エネルギー課企画官(G7サミット担当)
1993年8月 大臣官房(事務次官秘書官)
1995年8月 総合外交政策局国連政策課長
1998年1月 条約局条約課長
2000年4月 在大韓民国日本国大使館公使
2004年7月 在エジプト日本国大使館公使
2005年8月 大臣官房参事官兼中東アフリカ局
2005年12月 大臣官房参事官兼中東アフリカ局、経済協力局
2007年2月 大臣官房審議官兼中東アフリカ局、国際協力局
2008年7月 大臣官房地球規模課題審議官(大使)
2011年1月 アジア大洋州局長
2013年6月 外務審議官(政務)
2016年6月 外務事務次官
2018年1月 特命全権大使 アメリカ合衆国駐箚
2021年2月 退職、外務省顧問

「同盟の真髄」と日米関係の行方 (全8話)

収録日:2024/04/23
追加日:2024/06/12

世界の紛争…アメリカの空母機動部隊は3正面で戦えるのか

「同盟の真髄」と日米関係の行方(1)日本を占う3つの選挙と軍事作戦

追加日:2024/06/12
2024年は日本にとって重要な選挙が3つある。それは1月に行われた台湾総統選、4月の韓国総選挙、そして11月のアメリカ大統領選である。これらの選挙結果は、ロシア・ウクライナの戦争や、ガザ地区での紛争が収束の気配を見せない中で、...

日本が中心?…東アジアの安全保障は「ラティスライク」に

「同盟の真髄」と日米関係の行方(2)東アジア安全保障の新たな形

追加日:2024/06/19
2024年4月8日~14日に岸田文雄首相の米国公式訪問があった。9年ぶりとなった日本の首相の公式訪米は、いったいどんな成果を日本にもたらしたのだろうか。「統合指揮権」「『ハブ・アンド・スポーク』から『ラティスライク』へ」という...

同盟とはともに守らねばいけないものを命を懸けて守ること

「同盟の真髄」と日米関係の行方(3)同盟の本質と日本の役割

追加日:2024/06/26
“You are not alone. We are with you.”――2024年4月に訪米した岸田首相は、米国連邦議会上下両院合同会議での演説でアメリカとの連帯の意思について、そう表現した。大見得を切ったようにも見えるこの表現には、緊張が高まる国際情勢...

同盟は、同盟の相手方と同じことをやることではない

「同盟の真髄」と日米関係の行方(4)agree to disagree

追加日:2024/07/03
同盟は、同盟の相手方と同じことをやることではない。「agree to disagree(合意しないことに合意する)」をきちんと示し合う関係こそ、同盟国の理想である。中華人民共和国の樹立が宣言された1949年以降、当時「血の同盟」といわれた...

「ラティスライクな同盟」は中国の封じ込めを意味しない

「同盟の真髄」と日米関係の行方(5)中国封じ込めか戦略的互恵関係か

追加日:2024/07/10
「米中新冷戦」という言葉も生まれ、中国を囲い込む上で、ある意味では「中心的存在だ」という見方もある日本。しかし、日米を中心とする「ラティスライク」な協調のあり方は、決してそのような「囲い込み」を目ざしたものではない。...

2016年、2020年の米大統領選の各州の結果はどう違ったか?

「同盟の真髄」と日米関係の行方(6)アメリカ大統領選挙を占う3つの州

追加日:2024/07/17
2024年11月に控えたアメリカ大統領選挙。激戦が予想されるが、大統領選挙には、その鍵を握る3つの州がある。それはどういうことなのか。アメリカ大統領選挙の仕組みを詳細に語る。(全8話中第6話)

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

追加日:2024/07/24
「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選挙を前...

アメリカは日本の意見を求めている…きちんと旗を立てよ

「同盟の真髄」と日米関係の行方(8)(質疑)アメリカは日米同盟を捨てるか?

追加日:2024/07/31
アメリカでは日本との同盟関係についてどのように考えているのか。そこでポイントとなるのは、日本の対中政策である。軍事的な緊張が増している今般の世界情勢の中で、日米の信頼関係を維持するために重要なのは、中国に対して日本が...

近いテーマの講師一覧

中西輝政

京都大学名誉教授歴史学者国際政治学者

日野愛郎

早稲田大学政治経済学術院教授

廣瀬陽子

慶應義塾大学総合政策学部教授

山内昌之

東京大学名誉教授歴史学者武蔵野大学国際総合研究所客員教授

島田晴雄

慶應義塾大学名誉教授テンミニッツTV副座長

上月豊久

元駐ロシア日本国特命全権大使

小原雅博

東京大学名誉教授

早坂隆

ノンフィクション作家

宮本弘曉

一橋大学経済研究所教授